妊活 なぜ着床しないのか?原因と検査 2回の凍結胚移植を行いましたが、どちらも陰性でした。落ち込むばかりではいられないので、先生のお話などから着床しない原因について考えてみました。 2020.07.05 妊活凍結胚移植②あれこれ
妊活 【BT14】2回目胚移植判定日 凍結胚移植後、多少の体調変化はホルモン補充の薬の影響なのであてにならない、と前回から学習していました。なるべく一喜一憂しないよう、いつも通りに過ごそうとしながら、もどかしい思いで2週間後の判定日を迎えました。 2020.06.30 妊活凍結胚移植②
妊活 【D20/BT0】2回目の凍結融解胚移植 ついに2回目の凍結胚移植の日を迎えました。1度経験があるとはいえ、緊張します。融解した胚盤胞の説明を聞き、いよいよ移植開始です。 2020.06.17 妊活凍結胚移植②
妊活 移植まであと少し!ホルモン補充薬追加とD15受診 胚移植が決まり、ホルモン補充薬の追加がありました。ウトロゲスタンが気温上昇で溶けてしまわないよう注意です。ホルモン検査の翌日はさっそく筋肉注射があり、移植に向けて着々準備が進みます。 2020.06.11 妊活凍結胚移植②
妊活 ジュリナ錠の副作用と大さじ2の採血 ジュリナ錠を服用中、胸の痛みや分泌液がありました。薬の服用が多くなり、症状が色々出てくると不安になります。D14に受診してホルモン検査と感染症検査がありました。いつもより採血量が多めです。 2020.06.10 妊活凍結胚移植②
妊活 初ジュリナ錠でホルモン補充開始 無事リセットし、ホルモン値も問題なく移植周期に入れることになりました。今回はエストラーナテープではなく、内服薬のジュリナ錠を使用してホルモン補充を行います。 2020.05.29 妊活凍結胚移植②
妊活 【D15】胚移植中止後の不正出血 【これまでの経過】 ・タイミング ・低刺激 採卵5 ・体外受精 胚盤胞3 ・低刺激 採卵4 ・体外受精 胚盤胞2 ・子宮筋腫摘出 ・凍結融解胚移植①→陰性 不正出血 不正出血とは、ホルモンの異常や様々な病気により月経以外に起こる 2020.05.14 妊活凍結胚移植②
妊活 【D13】エストラーナが効きすぎる?再びの胚移植中止 【これまでの経過】 ・タイミング ・低刺激 採卵5 ・体外受精 胚盤胞3 ・低刺激 採卵4 ・体外受精 胚盤胞2 ・子宮筋腫摘出 ・凍結融解胚移植①→陰性 D13受診 D13、ホルモン検査と内診の為に病院へ行きました。 2020.05.10 妊活凍結胚移植②
妊活 次の凍結胚移植周期がスタートしました 【これまでの経過】 ・タイミング ・低刺激 採卵5 ・体外受精 胚盤胞3 ・低刺激 採卵4 ・体外受精 胚盤胞2 ・子宮筋腫摘出 ・凍結融解胚移植①→陰性 はじめに ブログを始めた当初、不妊治療の先行きに不安を感じながらも相談 2020.05.05 妊活凍結胚移植②