みなさんはヨーグルトメーカーってご存知でしょうか?
定期的に流行りの波が来るヨーグルトですが、現在スーパーにはたくさんの種類が並び、大きな売り場面積を占めています。
朝食やおやつにヨーグルトを食べている方も多いのではないでしょうか。
しかし、毎日食べるとなるとかなりな食費の負担となってしまいます。
そこで活躍するのがヨーグルトメーカー。
ヨーグルトメーカーは手軽にたくさんのヨーグルトを低コストで作れる人気家電です。
アイリスオーヤマ人気の理由

ヨーグルトメーカーの人気ランキングを見ると、必ず上位に入っているのがアイリスオーヤマです。
アイリスオーヤマは機能はシンプルで価格はリーズナブルな家電を多く販売をしており、ヨーグルトメーカーもその一つです。
①価格
②牛乳パックがそのまま使える
③温度とタイマー機能
④コードの長さ
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーが人気の理由は、価格とシンプルで使いやすい機能です。
①価格
購入しやすい価格設定となっています。
せっかく安価にヨーグルトを作りたいと思っていても、機械が高くてはどうしようもありません。
人気の機種は3,000円前後。
この価格なら手軽に始めてみる気になりますよね。
毎日ヨーグルトを食べるのであれば、早々にこの価格分くらいは回収できそう。
コスパ抜群です!
②牛乳パックがそのまま使える
容器も付属してきますが、牛乳パックをそのままセットしてヨーグルトを作ることができます。
雑菌が入るとヨーグルトはうまく作れません。
牛乳の移し替えをしなくてよいので、とても簡単で衛生的です。
食べ終わったらパックは洗ってリサイクル。
③温度とタイマー機能
温度は25~65℃で1℃刻みで設定できます。
通常のヨーグルト作りは40℃前後ですが、カスピ海ヨーグルトは27℃と低温だったり、甘酒は60℃必要だったりと調理温度は様々。
細かい温度設定が可能なので、ヨーグルト以外にも幅広いレシピに挑戦できます。

また、時間設定は1~48時間。
1時間毎に設定できます。
ヨーグルト作りは8~10時間かかるので、時間設定ができればうっかり温めすぎなんてこともありません。
④コードの長さ
他のメーカーが1.3~1.5mなのに対して2mと長めです。
長時間キッチンに置くので、本体の置き場所は重要。
2mあると置きやすいです。
地味ですが大事なポイント。
基本的な使い方
≪プレーンヨーグルトの作り方≫
牛乳900ml(成分無調整)
市販のヨーグルト 90ml(95g)
2. 熱湯消毒した計量スプーンでヨーグルトを牛乳パックへ入れよくかき混ぜる
3. 本体にセットして41℃で8時間の設定をしスタート

・牛乳は未開封のものを使用
・成分無調整を使用
・熱湯消毒したら軽く水切りして布巾ではふかない
・牛乳パックの内側を手で触らない
・出来上がったらすぐに冷蔵庫に入れる
牛乳は加工乳や低温殺菌牛乳、乳飲料はヨーグルト作りに適しません。
必ず成分無調整を使用して下さい。
熱湯消毒は、沸騰した湯を計量スプーンにまわしかけるか2~3分漬け置きします。
500mlパックでも可能です。
ヨーグルト(スターターや種と言います)は牛乳の1/10を入れます。
あふれない様に牛乳を少し減らし、例えば450mlに45ml(約48g)を入れます。
種が少ないとうまく発酵しない場合があるので、適切な量を入れて下さい。
(ちなみに1000mlの時、私は100g入れています)
牛乳は冷蔵庫から出してすぐでも調理可能ですが、常温か少し温めて使用する場合は温め過ぎないように注意して下さい。
温度や時間は他にも42℃で9時間などレシピは様々。
出来上がりの固さや酸味などが変わってくるので、お好みの温度と時間を探してみて下さい。
温度が高すぎたり、最初のかき混ぜが足りないと固まり方にムラができるなど、失敗の原因となります。
また、雑菌も大敵です。
出来上がり後にそのままにしておくと、発酵が進んで酸味が強くなってしまうこともあります。
デリケートな食べ物なので注意事項を守る必要がありますが、作り方は簡単!
美味しいヨーグルト作りを楽しんでください。

また、ヨーグルト以外にもカスピ海ヨーグルトや飲むヨーグルトに甘酒、味噌といった発酵食品やローストビーフなどの低温調理、温泉卵など、温度管理で様々な調理が楽しめます。
ぜひ、色々なレシピを試してみて下さい。
機種と機能比較
現在販売されているアイリスオーヤマのヨーグルトメーカー(牛乳パック使用可能タイプ)は4種類。
IYM013とKYM013
IYM014とKYM014
それぞれ少しずつ機能や付属品が異なります。

比較してみるとこんな感じで、多少の違いはありますが、基本的な仕様に大きな違いはありません。
自動メニュー数の違いですが、温度や時間は手動で簡単に設定可能で、作れるものも変わりません。
価格差が大きければ少々もったいない気もします。
おすすめ機種
最近では、様々な効能の機能性ヨーグルトが人気です。
この機能性ヨーグルトの効果をそのままにヨーグルトを増やすことは難しいと思いますが、毎日購入することを考えると、とても経済的です。
手間は少なく、混ぜてセットしたらあとは待つだけ。
ヨーグルト好きな人も、興味のある人も、ヨーグルトメーカーで手軽に簡単、家計に優しいヨーグルト作りを始めてみませんか?
おすすめはお手頃価格の IYM-014 もしくは KYM-013 です。
実際の販売価格を見て検討をしてみて下さい。