方向性も怪しいまま始めてしまいましたが、私と株の話を少ししようと思います。
証券会社時代のこと
私は大学卒業後に証券会社へ入社し、4年半で退職。
サービス系の会社に再就職して事務職を経験しました。
証券会社時代は日経平均が2万円を回復したと思ったら再び下がり続けて1万円を割り込むような相場でしたし、会社は私達に外貨建ての投資信託や債権を販売させていました。
株取り引きも多少はしましたが、会社が出して来る推奨銘柄を勧めるという感覚くらいでした。
持ち株会やら周囲が取引していた事もあり、自分でも多少の売買をしましたが成績は良くありませんでした。
上司が勧めてきた株を買ったのですが下がる一方で。
逆に自分で調べていいなと思って買った株は利益が出たので、株って面白いなと思いました。
その後、マイナスを続けていた株も長期保有で株価を回復。
損を出さずに売却出来たのも株を辞めなかった理由かなと思います。
とは言え、取引するのは年に数度だったり何もしない年もあり。
証券口座はほぼ放置状態でした。
知らないよりは知っていた方がお得な金融知識
よく株は怖い、リスクが大きいと言われていますし、私も友人に勧めようとは思いません。
私がたまたま株に触れる環境にあって、株に対して抵抗がなかったから始められたのであって、触れた事のない人にとっては未知の世界ですよね。
ただ、最近はNISAや個人型確定拠出年金など、金融商品に触れる機会も増えています。
金利は依然低いままですし、税金の優遇措置はぜひ利用していきたいところです。
知識を得たり、行動してみるのはありかなと思います。
再び株の取引を始めようと思ったきっかけは不妊治療とちょっと変わっているかもですが、これを機にこつこつ頑張ってみたいと思います。