友人の全否定
前から気にはなっていたのですが、ついに「キャベツスライサー」を買ってしまいました。
数年前に友人たちと料理の話をしていた時のこと。
私が「キャベツスライサーが欲しいな」と言ったら「包丁で切ればいいじゃない」「そんなものいらないよ」と全否定が入りました。
たいしたことじゃないんですが、ずっとそれが心に残っていて。
それ以来なんとなく避けてきたのですが、ふわふわの千切りキャベツが作りたい!という思いは根強く心の中にありました。(本当にたいしたことじゃなくてすいません)
再燃のきっかけは、生命保険会社のポイントがたまったとかでカタログが送られてきたこと。
ポイント数が少ないので内容もさみしいものでしたが、その中に「せん切り器」があったんです。
ですが、人参や大根用でキャベツは不可となっていて残念に思いました。
そのあとすぐにキャベツの千切りを作る機会がありましたが、これじゃない感が強く。
単に私の技術が足りないだけですが、もう買うしかない、と思い立ちました。
ニトリと燕三条
どれがいいかなと調べて、ニトリに行ってみました。
店頭でみたら、1種類じゃないんですね。
かなり幅広のものなどもありましたが、収納も心配なので普通サイズを購入。

ガードは付いていますが厚み調整などはなく、とてもシンプルな作りです。
さっそく試したみたところ…。
とっても良い感じに薄く切れました!
さすが燕三条です。

キャベツが少しやわらかいのと私の切り方がいけなくて途中くずれることもありましたが、仕上がりは思った以上。

これで今後はふわふわの千切りが食べられます。
道具を増やすこと
物を増やさないようにしたいとは思っていますが、もともと道具は大好きなんです。
道具から入る人です。
ミニマリストにはなれません。
普通のスライサーは持っていますが、これを買った時にセットを買うか少し迷いました。
が、あまり使わないだろうと単品で購入。
貝印のスライサーで切れ味も良く、使用頻度は高いです。
生命保険のカタログに載っていたのも貝印です。
調べたら、なんとあの志摩さんも使っているせん切器とのこと。
他に欲しい物もなかったのでやはりこれにしようかなと思います。
また道具が増えてしまうけど、時短になり、楽しく調理ができるのなら問題なし!
人参しりしりをたくさん作ろうと思っています。