来年のカレンダーにクリスマスケーキにおせち。
年末年始の気配がしてきたと思っていたら、あっという間に11月も半ばです。
あと1ヶ月半で今年も終わりなんて、あまりにも早すぎないかと思ってしまいます。
さて、お歳暮です。
関東・関西で多少違うようですが、お歳暮を贈る時期は一般的に12月初旬~20日頃だとされています。
会社関係だとかで贈ることはないのですが、結婚後、実家・義実家には毎年贈っています。
あまり他のご家庭事情を聞いたことはないのですが、皆様はどうされているのかな、と今更ながらに気になりました。
我が家では母の日、父の日、お中元、お歳暮に品物を贈ります。
この時期にどちらの両親とも誕生日がかぶるので、誕生日プレゼントはスルーしています。
近くにいれば食事に行ったりとかあると思うんですけどね。
お中元は果物を送ることが多いです。
スイカとかメロンとか。
で、12月のお歳暮は、このところ「蟹」を贈っています。
内容にいつも悩みますが、以前送った時に評判が良く、今年もよろしくと言われたので選ぶ必要がなくて良かったです。
困るのは父の日、母の日ですね。
母の日はお花ならラクなんですが、お義母さんのところにはたくさんお花が届くので、ちょっとお花はやめています。
実母のところも弟がお花贈りますし。
自分の両親ならなんとなくこれがいいかなと品物も選べるんですが、義両親へのプレゼントが難しいです。
趣味が全然違う、という訳ではないけれど、品物を選ぶのはなかなか勇気がいります。
悩む時間が長いです。
いっそ一緒に出掛けて選んでもらうのもありですかね。
コロナも落ち着いて、そういうことも出来るようになるかな、なんて思うこの頃です。
年末年始、今年はいつも通りに過ごせるでしょうか。
ちょっと面白かった「カニ食べ診断」
質問に答えるだけで、好みにぴったりなカニが分かるそうです