組み立て家具には気を付けて!IKEAダイニングテーブル事件

IKEAダイニングテーブル事件 雑記

ダイニングテーブル購入

結婚当初、引っ越し先が決まった頃です。

色々と新居に必要なものをそろえていて、ダイニングテーブルや椅子を買うことになりました。

最初にニトリを見て、お互い気に入ったものがなかったのでその足でIKEAに行き、購入しました。

そんなに意見が割れることもなかったのですが、夫が一緒だと買い物が早いです。

決めたのは「HJORSTA イョルスタ」
ウォールナット180×90 cm

>>IKEA公式サイト 商品詳細

デザインは良かったのですが、大きすぎないか?と心配でした。

夫が言うには「大は小を兼ねる」らしいのですが、2人暮らしでどうかなぁ?と少々疑問でした。

結果的には食事はもちろん、日中のお互いのPC作業台として大活躍。

広々使えて快適です。

が、快適に使えるまでがとてもとても大変だったんです。

組み立て作業

購入後、さすがに大きすぎて運べないので配達を依頼しました。

スタッフのお姉さんに「1人でも簡単に組み立てできますよ。電動工具があったら楽です」と言われていたので、気楽に考えていました。

念のため、実家から電動工具も借りてきて準備万端だったのですが…。

逆さにした状態で組み立てましたが、まずネジ位置の関係で電動工具が使えずがっかりでした。

(お姉さんの嘘つきー!)

組み立て自体は難しくありませんでしたが、いざテーブルをひっくり返そうとしたら、重い。

とにかく天板が重くて返せない。

危うく重さでつぶされそうになりました。

応援を呼びたくても引っ越し先で知人もなく、恥を忍んでマンションの隣の人に助けを求めてみるか?なんてことも考えました。

結局、助けは呼ばず試行錯誤、つぶされそうになりながらも何とか時間をかけてひっくり返すことが出来ました。

あんなに大変な思いをするとは夢にも思わなかったです。

(お姉さんの嘘つきー!!)

組み立てサービスもありますが、かなりお高いです。

確認したところ、現在は基工賃5,000円+組み立て希望商品の購入金額の20%となっていました。

買った時に組み立てを頼もうという頭はなかったですが、ひっくり返しに3人以上、もしくは力のある男性2人は欲しかったです。

重さの心配のないものはともかく、大き目な家具の組み立てにはくれぐれもご注意下さい。

つぶれます。


タイトルとURLをコピーしました