先日、メガネを新調しました。
普段はコンタクトレンズなのですが、長時間使用するとやはり目が疲れます。
なので家ではメガネ、外出の時はコンタクトと使い分けています。
ところが、去年から家に居ることが格段に増え、メガネ使用率が大幅UP。
使用頻度が上がったことと、かなり以前に作ったものだったこともあり、そろそろ新しくしようかなと思い立ちました。
視力が悪いとフレームの選択肢が狭まる
お店は以前作ったのと同じJINS(ジンズ)。

店舗でフレームを選び、視力検査をして、1週間後の受け取りになりました。
通常なら当日受け取りも可能なのですが、私は目が非常に悪いのです。
メガネ、コンタクトがないと日常生活に支障をきたすほどです。
なので当然、度の強い、分厚いレンズになり、作るのにも少し時間がかかります。
フレームもあまり自由に選べません。
レンズは中央が一番薄く、端にいくほど厚くなるので、レンズが大きかったりフレームが細かったりするとレンズのはみ出し具合が大変なことになります。
今回も最初にいいなと思ったフレームでは作るのが難しいと言われて変更しました。
すごく残念。
失敗とレンズ交換
普通レンズであればかなり薄くできるようなのですが、今回はブルーライトカットにしたかったので、ちょっと厚めになりました。
重さが気になるところですが、それほど気にならず。
というか、フレームがすごく、ものすごーく軽いです。
しかも柔軟性もあって、耳にかかる負担がすごく軽減されてびっくりしました。
ところが、数日使ってみて失敗したなぁと。
実は今回、以前のものより度を強くしてもらったんです。
よりコンタクトに近い感じに。
結果、強すぎました。

室内でパソコンを使ったりタブレットを見たりするには強すぎて疲れてしまい、せっかく作りましたがレンズを交換してもらいました。
保証が手厚いんですよ。
買って6ヶ月以内ならレンズの交換を2回までしてくれるんです。
なので無料で交換してもらえ、すごく助かりました。
手軽に安心してメガネが作れるのは非常にありがたいです。
おまけ
度なしのブルーライトメガネ。コンタクトの時に良いかもとこちらも気になりました。今回は店舗で作ったのですが、オンラインショップにメガネ診断やマッチ度評価というのがあって面白かったです。
マッチ度評価は顔写真をアップロードしてメガネの試着ができ、そのマッチ度を教えてくれます。


オンラインショップでメガネを買うのはなかなか勇気が要りますが、雰囲気はつかめると思うので気になる方はぜひお試し下さい。