Switch購入
結婚して割とすぐの頃「Nintendo Switch」を買いました。
休日は家で映画を見たりすることが多かったのですが、何か他に二人で楽しめるものはないかと考えて私が提案しました。
商品券をもらって使い道を考えていた時です。
さっそくヨドバシヘ買いに行きました。
子供の頃は目が悪くなるからとゲーム類は買ってもらえませんでした。
私はそれほど興味がなかったのですが、弟は友達との付き合いなどの関係上、少しかわいそうでした。
祖父が孫が遊びに来るようにとゲーム機を用意したのは良い作戦だったと思います。
さっそく買ってきたSwitchでしたが、最初のソフト選びに失敗したり、私が下手過ぎて夫が一人でプレイしているのを横で見る、という結果になりましたが、それなりに楽しんでいます。
今はわざわざ買いに行かなくてもダウンロードしてゲームが買えます。
早いし便利です。
外出せずに済む環境が広がるのはウェルカムですが、ますますひきこもり体質が加速しそうだと少し危機感もあります。
何かやりたいゲームはないのか?と聞いたところ、夫は学生時代にやったことのあるシリーズものの新作を見つけ、その時は珍しく興奮していました。
夜や休日にちょこちょこやっていて、楽しそうで何よりです。
夫の隣で一緒に見ていたり、私は私で好きなことをしたりとストレスなく過ごしています。
最近はYouTubeでゲーム実況を見たりします。
最初は自分でプレイしなくて何が面白いのか?と思いましたが、夫の横で進行を見ている私の状況となんら変わらないんですよね。
解説やお話しながら進められていくので、一緒にプレイしているような気分になります。
社会人になるとなかなかゲームなんてしなくなるし、見るだけで良いゲーム実況はとても楽です。
自分でやりたい人もいるでしょうが、見ているだけでも面白いものです。
視聴者が多いことも納得しました。
相互の理解と適度な距離と思いやり
「ゲームばかりして夫が家事や育児を手伝ってくれない」
「ずっとゲームをしていて一緒に居てもつまらない」等、女性の不満が語られている記事を読みました。
最近では子供から大人まで、ネットやスマホ依存が問題となっているという話もよく聞きますし、女性側にも可能性はあります。
離婚に発展するケースもあるそうです。
夫がゲームばかりすることはありませんし、夫の趣味にうるさく言いたくもありません。
ですが、もし夫がゲームやネットばかりしていたら私も嫌です。
今のところ家では問題ないですが、そんな状況にならないようにしたいとは思います。
ゲーム人気は強く、最近ではモバイルでのゲーム人口がとても増えているそうです。
私の父や母がゲームをしていたら違和感しかありませんが、これから世代が変わっていくにつれ、年配者でもゲームをすることが普通になるのかな、なんてことを考えました。
「ゲームばかりして困る」はこれからもっと頻繁に起こり得ることなのかなと。
それとも、歳をとって視力が弱まってゲーム画面が辛くなったりするのでしょうか?
スマホ老眼なんて言葉もあるようなので、視力への影響はありそう。
そんなことをつらつら考えました。
だいぶ話がそれましたが、私は自分の時間が大切なので、夫の時間も尊重したいと思っています。
ゲームに限りませんが、相互の理解と適度な距離と思いやり、でしょうか。
お互いが気持ちよく過ごせるように今後も努力したいなと思います。
目は大事に。
夫も大事に。