先日、夫と現在の貯蓄額の確認と今後の方針を話し合いました。
現在の我が家の貯蓄と投資割合はこんな感じ。

今までふわっとしか認識していなかったので(この時点で駄目?)可視化してみたらあらびっくり。
現金割合多いです。
メインバンクや証券口座の残高などは見る機会も多いけど、使っていない銀行などはあまり意識していなかったので、改めて確認して良かったです。
夫の埋まっていた定期預金も発見できましたし、企業年金や生保なども再確認。
で、現状からの結論。
しばらく大きな買い物も出費の予定もなし。
「現金ニート状態はいかん」ということで、現金は働かせることになりました。
現金の保有率を下げ、投資にまわすことで意見は一致です。
現在、証券会社利用は私のみです。
夫は企業年金で投資信託の積立はしていますが、証券口座は持っていません。
これを機会に夫も口座開設することになりました。
主な投資先は米国株の予定です。
私は一部大昔に買ったグローバル株式型投資信託というのを持っていますが、ほとんどの投資先は日本株です。
私も少しずつ投資割合の見直しをしていこうと考えています。
順調な成長を見せる米国株に今から参戦しても大丈夫なのか?という不安はありますし、今更?なんて気もします。
ただ、長く日本株投資をしてきて上がらないなあと思うのも事実だし、実際の成長率を見ても米国株に軍配あり。
ここ最近の上昇には少し警戒しているし、同じような上がり方は期待できないかもとは思いますが、長期投資で臨みたいと思います。
